◆ 甲子園 土は踏んだぞ 県予選(高28 私の彼は左利き)
◆ 甲子園 数学ちゃうで 野球やで(高33 KamKam)
◆ ルール知るも知らぬも 集え甲子園(高27 おけけ)
◆ 夢にまで 母校の校歌が 響く空(高53 だんご)
◆ 知らしめる オサダじゃないよ ナガタだよ(高53 だんご)
◆ 高野連 選んでくれて ありがとう(高37 じゅび)
◆ 初出場 強さ感じる 長田の絆(高50 NMS)
◆ 遠い夢 叶えてくれた 球児たち(高50 NMS)
◆ センバツに 浮き足立つのは 同窓生(高33 サッカー部)
◆ アルプスで 攻守一体 神撫会(高33 サッカー部)
◆ ありがとう センバツ出場 おめでとう(高33 サッカー部)
◆ 甲子園 集えば先ずは 持久走(高36 蜂がぶぶと云いて)
◆ いざ出場! OB皆に 乞う支援(高46 クーネル・タベール)
◆ 酒を飲む 野球を肴に 酒を飲む(高35 水泳部)
◆ 甲子園 両国ちゃんこで 前祝い(高35 野球部 副主将)
◆ 百年に 一度の歓喜 甲子園(高40 バドミントン部)
◆ 甲子園 虎にいたらむ望みもて!(高33 サッカー部)
◆ 初孫に この号外を プレゼント(高28 テニス部)
◆ 乞う支援 寄付金未納じゃ 行き辛い
(高36 帰宅部時代、バッティングセンターでキャチャーをやり過ぎため未だ腰痛持ちのぶぶ)
◆ 甲子園 職場でも 話題の中心 長田OB(高28 オレオレ)
◆ 甲子園 次は5年後? 100年後?(高36 サブロー)
◆ ほんとかよ 長田が出るの 選抜に?(高13 高13サッカー部)
◆ まず一勝 夢が叶えば 優勝旗 (同じ高校生なんだから可能性はあり!/高13 高13サッカー部)
◆ 半世紀 いまよみがえる 応援歌(高20 MN)
◆ さりげなく 長田は母校と 他人に言う(高20 MN)
◆ 神撫会 ぶんぶりょうどう こうしえん(高20 MN)
◆ 甲子園 値千金 沸く母校(高7 一歩)
◆ 甲子園 この日のための 命かな(高32 野球部SF)
◆ アルプスの 座席確保の 徹夜かな(高32 野球部SF)
◆ 分かったな 「春夏制覇」 嗤ったな(高12 鬼監督)
◆ 心せよ 夏の予選の 1回戦(高14 負け続けたサッカー部OB)
◆ 長田卒 自慢顔して 友に言う(高13 サッカー部)
◆ イニシャルで 寄付金だれかを 邪推ちゅう~
(高36 神撫会名簿みてほくそ笑む振り込め詐欺師たち)
◆ 選抜や 初戦突破 桜咲け(高15 K.Y)
◆ 勝つよりも 世紀枠こそ 価値がある(高14 「21世紀センバツの父」ナガタ・ド・クーベルタン)
◆ センバツは 忘れた頃に やって来る(高14 震災復興研究者・長田寅彦)
◆ 元同僚 長田OGで もらい福(高20 近道・名古屋の★)
◆ 子の母校 勝利信じて 応援す(高42 ほっちん)
◆ このチャンス 生かせ球児よ 初勝利(高42 ほっちん)
◆ 勉強だけじゃないぞよ長田高(旧職員 成章)
◆ アルプスで 号泣するぞ 校歌聞き(高13 サッカー部 直野)
◆ 同期会 元気な内に 応援歌(高18 金のしゃちほこOB)
◆ 団塊の 頬をつねるや 正夢に(高18 金のしゃちほこOB)
◆ 初出場 次に目指すは 紫紺の旗(高38 Mt.リッツ)
◆ 文武両道 長田魂 ごらんあれ(一般 泰子)
◆ のびのびと初陣の風巻き起こせ(高26 すみれ26)
◆ 勝ったとて 苅藻川へは 跳び込むな(高14 サッカーファン)
◆ 今までは 近くて遠い 甲子園(高33 あおば)
◆ これからは 出たことあるで 甲子園(高33 あおば)
◆ ひゃあうれし 優勝したら どないしよ(高33 あおば)
◆ 知り合いに 自慢しすぎて うざがられ(高33 あおば)
◆ お風呂場で 毎晩校歌 練習し(高33 あおば)
♪三國青葉というペンネームで新米作家をやらせていただいておりますが、川柳は初めて作りました。楽しいけれど難しいです。
◆ 春・聖地 長田球児の 汗に沸く(高31 ひろ)
◆ 勝てるとも 自己採点の 解は正(海星)(高21 座布団よりチケットほしーっ!千葉から直行)
◆ 野球と 頭の打撃 無相関(高14 サッカーをする数学教師)
◆ センバツは タイガースより 優先し(旧職員 yoneda)
◆ 在職時 英語で話す 夢を見る(旧職員 yoneda)
◆ まだ八五 若さもらえる 喜びを(旧職員 yoneda)
◆ 甲子園 分かれた友を 繋ぎつつ(高32 野球部SF)
◆ 春が来て おもえば近し 甲子園(高32 野球部SF)
◆ 後輩に なる子と応援 甲子園(高44 応援行きます)
◆ サイレンと「尽きぬ苅藻ぞ~」響く空(高40 470番目の男)
◆ 夢のよう テレビで校歌 聴けるとは(高17 ナッチ)
◆ 木曜の 午後は休診 野球漬け(高36 隠れナガタリアン開業医)
◆ 年休は 順延きかぬ サラリーマン(高36 野球盤はバットを折るまで打ち込みましたが・・・)
◆ 後輩の 七光りうけ 鼻たかし(高11 オービー ゴロー)
◆ オサダ高 ナガタと読むのに 60年(高11 オービー ゴロー)
♪58年前、大きな大会の開会式入場行進でオサダ高校とアナウンスされがっくりした経験があり、ナガタ高校のアナウンスが聞かれうれしいです。
◆ 応援に珍寿(95歳)の母も鎮座する(高22 天野屋)
♪95歳の母は、明日デイサービスへ、「ハンカチで作った応援旗を持参して応援する」と、張りきっています。
◆ 明日のため 忘れし校歌 練習中(3/23)(高22 天野屋)
◆ 今日試合 全身全霊 女神の微笑み(3/24)(高28 さくら咲け)
◆ 同窓生 一体の夢を ありがとう(高28 長田花子)
◆ 新幹線で 熱闘思い出し 涙する(高41 め)
◆ ありがとう 熱戦見れて 脳活性(高22 天野屋)
♪95歳の母は、私手作りの応援旗を持ち、ネイビーブルーのスカーフと手袋姿で、デイサービスへ出かけ、施設の皆さんと共に、熱い声援を送りました。帰宅後も生き生きとしています。これも野球部の皆さんの汗と努力のおかげです。初戦突破できず残念でしたが、大きな感動を頂きありがとうございました。
◆ メガホンや 強者(つはもの)どもの 夢の跡(高28 長田花子)
◆ ありがとう この感動を 夏にまた(高50 NMS)
◆ ひなむきな 姿に終始 涙した(高50 NMS)
◆ 応援団 現地だけでは ないですよ(高50 NMS)
◆ 甲子園 アルプス集いて お前誰(高32 野球部SF)