100周年事業推進協議会 企画調整委員会の活動概要
現在「100周年記念事業」について、どういう話し合いがなされているかを、広く会員の皆様に知っていただき、ご協力をお願いしようということになりました。
ご意見・ご協力の申し出をお寄せください。よろしくお願いいたします。
100周年事業推進協議会企画調整委員会の活動概要
100周年事業推進協議会企画調整委員会の活動概要(pdf版)
第1回委員会 (2017.4.27)
兵庫県民会館 301号室
出席者 11名
○全体会(3/20)の報告
○テーマ、コンセプトについて
○シンボルマークについて
○会館について
・ 会館は、同窓生が現役生のために建てるもの。学校から望まれる建物を建設するとの考えに基づくべき。
・ 場所、規模等について、先生の意見を聴取し、校長に相談をする。
・ 名称は、同窓会館ではなく、100 年記念館等とすべき。アストラ記念館が良いかも。(正式名称は公募等で決定)
第2回委員会 (2017.6.19)
兵庫県民会館 301号室
出席者 14名
○アストラ会館(仮称)の建設について
・ 現在、学校にはない 90 人規模の会議室ができるのはありがたいとの学校の意見。
・ ブラバン練習での利用を前提とすると、近くに楽器倉庫や直ぐに全体練習ができる導線等が必要となるので、必ずしもブラバンを前提に考える必要はない。
・ コーラス大会の練習等に活用できれば、学校としてはありがたい。
・ 用途については、今後、よく確認をしていく必要がある。(それによって、出入口の大きさ等が異なってくる)
・ 大前提として、生徒や学校に喜ばれる施設とする必要がある。
○寄附金の取扱いについて
・ 国等に対する寄附金控除の制度概要について、大阪国税局からのヒアリング結果を報告。
・ 当該制度を活用して 100 周年記念館を整備した姫路東高校の事例を報告。
第3回委員会 (財務委員会と合同開催) (2017.6.25)
新長田勤労市民センター 第2会議室
出席者 企画調整6名、財務7名
○アストラ会館(仮称)の建設について
○寄附金の取扱いについて
・ 今後のタイムスケジュールを早期に明確にすることが必要。
第4回委員会 (2017.7.11)
兵庫県民会館 301号室
出席者 9名
○アストラ会館(仮称)建設に至る経緯について
○今後の想定スケジュールについて
○アストラ会館(仮称)の建設場所について
・ 現地調査の結果、当初候補地案(テニスコート南側)では建設が困難であり、他の候補地を今後検 討する必要あり。
○募金目標額案等について
・ 全体事業費 1.8億円、うち会館建築 1.6億円 (備品等 1千万円含む)、祝賀式典等 2千万円
・ 募金目標額 1.5億円 = 1.8億円 (全体事業費) – 3千万円 (既に集まっている募金)
・ 募金目標内訳案 1.2億円 (企業募金(国税局承認寄附金))、3千万円 (個人寄附(ふるさと納税))
・ 会館建築内訳 1.6億円 = 1.2億円 (国税承認寄附金) + 4千万円 (既寄附 or ふるさと納税)
第5回委員会 (2017.7.27)
兵庫県民会館 301号室
出席者 12名
○東京支部臨時理事会(7/17)の報告
○アストラ会館(仮称)の建設場所について
・ 候補地(青雲高校駐車場)についての現況調査報告と青雲高校との調整状況等。
○趣意書について
第6回委員会 (財務委員会と合同開催) (2017.8.22)
兵庫県民会館 1001号室
出席者 企画調整9名、財務9名
○今後の想定スケジュールについて
○趣意書について
○寄附金控除について
○アストラ会館(仮称)の建設場所について
ワークショップ (2017.8.26)
兵庫県民会館 902 号室
出席者 22名
○長田高校・長田高校生のアイデンティティ(同一性)特徴
○長田高校・長田高校性に期待する将来像
○創立 100 周年事業の意義
テーマ・コンセプト案への意見、100 周年事業への期待と提案