創立100周年記念事業・広報委員会 (2017/9/21) 報告

報告書170921 (Microsoft Word 版)


2017/09/21
神撫会100周年広報委員会
於・兵庫県民会館301号室
出席:子守委員長・伊原副委員長・樫野副委員長・高津・松原・宮崎(事務局)

これまでの経緯

 100周年記念事業の具体化に伴い、広報委員会が立ち上げられ、子守が委員長に。またPTA側の立場であると同時に神撫会員でもある伊原副委員長と樫野副委員長が就任しました。
 過日開かれた100周年事業協議会において、広報委員会が中心となって100周年記念事業を広報する特設サイトだけでなく、現状の神撫会HPについても連動してリニューアルするよう決定されています。そこで6月28日、神撫会名簿発行業者である株式会社サラトの担当者と委員長、宮崎両氏が事務局で面談。さらに8月25日に兵庫県民会館で打ち合わせを行い、基本設計と見積もりの提出を受けました。
 その後、9月9日に行われた神撫会総会前後に、高津、松原、安武、さらに東京支部から中島、井川の5氏が広報委員会に加わり、9月20日に表記の件について議論を交わしました(安武、中島、井川は欠席)。
 広報委員相互連絡のためのLINEグループを設けていますが、書類やデータをパソコンで見られるように、Facebookにグループを作り、広報委員と事務局が参加して情報の共有を図ります。今後も遠隔地の委員も議論に加われるよう、ネット等を活用していきます。

議題 神撫会HPリニューアルと100周年特設サイト開設について

□ 神撫会HPと特設ページの関係
あえて別立てにすることはなく、新しい神撫会のTOPページに100周年記念事業へのリンクが配置されていれば良い。
□ なにを掲載するか
100周年事業が適正に進められていることを知ってもらうため、また事務局への問い合わせ処理の効率を上げるため、できるだけ多くの情報を掲載していきたい。ただ、個人攻撃が行われる危惧を配するため、公開しても問題のない情報に限る。ページとしては下記のような項目が考えられる。
・ TOP
・ 100周年特設ページ(理念、寄付、イベント予告と報告等)
・ ニュース
・ 理事長挨拶
・ 役員名簿
・ 会則
・ 会計報告
・ 回生だより
・ 住所変更
・ 問い合わせ
□ パスワード管理
悪意あるサイト攻撃を完全に防御することはできないものの、会計報告などパスワード管理が必要なページにはロックをかけることとします。ただし、そのパスワードをどのように会員に通知するかという問題は残る。
□ 回生だよりについて
現状、ほとんどの回生に情報がないが、いくつかの回生から掲載希望が出ている。基本は各回生もしくは部活が自主的に制作しているページへのリンクを貼ることとし、希望があれば回生だよりを作れる仕組み(ブログ?)を用意する。
□ ドメインとサーバーについて
現状、GMOと契約(月額200円くらい)している。URLも長いため、新しいドメインを取得し、新HPの制作とともにサーバー管理もサラト社に依頼する。shinbukai.comが取れないため、shinbukai.schoolを候補とする。年間2,980円だが、当初から10年単位で契約してはどうか。
□ QRコードでの総会出欠管理
今年の総会で利用したQRコードによる出欠管理システムだが、データベース構築が必要で、費用もかかるため見送る。
□ デザインについて
サラト社のサンプルページが複数あるので、この中から使い勝手とデザインで選んでいくことにする。 http://salat.biz/sample/
□ サラト社の見積もり
以前、神撫会HPと100周年特設ページを別立てで構成する方向で検討していたので、次回のミーティングで再度金額を出してもらうよう依頼する。

 ほかにも、回生や部活ごとに情報を伝えるルートの構築(ネットもリアルも両方で)やグラウンドでの周回走、高取山登山などのイベントを通じての100周年広報などの懸案があるが、今回は時間の関係で議論に入れなかった。
 次回は土曜日の午後に開催してみることとし、10月7日(土)14時から同じく兵庫県民会館(901号室)を予約した。この部屋にWIFIは飛んでいないが、別途ネット環境を整える。

以上

(文責・子守)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.