創立100周年記念事業・広報委員会 (2017/10/7) 報告

報告書171007 (Microsoft Word 版)


2017/10/10
神撫会100周年広報委員会
於・兵庫県民会館1101号室
出席:子守委員長・伊原副委員長・高津・松原・安武・井川(LINE)・宮崎(事務局)

 2017年10月7日14時から、兵庫県民会館1101号室で、サラト社から営業担当の恒田氏と開発担当者に来ていただき、見積もりをもらった同窓会HP雛形で制作した場合の技術的な問題などについて意見を交換しました。主な内容は以下の通りです。
 神撫会HPと100周年特設ページを分けない場合の見積もりは約25万円。
 納期は1ヶ月。
 独自ページをこちらで作っても追加することは可能。
 総会出欠管理に使ったQRコードシステムも追加可能。
 全文検索機能はどのデザインを選んでも付けることができる。
 ワードプレスで制作しているので、表示項目、順番の入れ替えも可能。

 こうした議論を受けて、サラト社が退席した後に広報委員で議論を進めたところ、松原委員が先般作ってくれたサンプルに手を加えれば、サラト社の提案する雛形HPより神撫会および100周年事業広報委員会として使いやすいサイトが制作可能であり、今後の運用についても事務局や広報委員会側で使い勝手の良いシステムが構築可能であるとの提案がありました。
 多忙な松原委員に負担をかけるのは心苦しいところではありますが、母校のため快諾を頂いたので、HP制作は松原委員に依頼することとし、サラト社には10月10日断わりの連絡を入れました。
 可及的速やかに新しいHPを立ち上げ、試験運用を行なった後に、新年を新しいHPで迎え、新春賀詞交換会で披露できるよう、画像やテキストの準備を進め、ドメインやサーバーの問題については、全広報委員が参加できるように、LINEやメッセンジャーを使って意見を集約することにしました。

□ ドメイン名について
他校の事例も調査の上、事務局への高齢会員からの電話での問い合わせに口頭で答える必要もあることから、ハイフンなどを使わないシンプルなドメインで、長田高校の同窓会である神撫会として分かりやすい「nagatashinbukai.com」を取得することにします。
□ サーバーについて
エックスサーバーかZenlogicで松原委員が検討中。
□ 支払いについて
個人のクレジットカードでなく、神撫会から銀行振込が使えるようにする。
□ HP以外の広報のやり方について
学校ツアーの企画
文化祭への積極的な出展(ながタコも含めて)
ポスターを制作し学校周辺に掲示してもらう
といった意見が出てきました。今後も積極的にアイデアを募るとともに、学校ツアーと文化祭へのより積極的な出展については、宮崎さんから学校側に打診してもらうことになりました。

 今後はSNSを通じた情報、意見の交換で作業を進めることとし、ある程度HPの形が整ったところで、あらためてスケジュールを調整してメンバーが顔を合わせてのミーティングを行うこととします。東京支部の委員にはLINEやメッセンジャーを活用して参加していただければと思います。

以上

(文責・子守)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.